高松市屋島

観光記録 香川県高松市
※ こちらは24年8月1日のものです。

 おはようございます。今回は高松市に来ています。高松の観光地の1つ、屋島とその近隣地域を訪れようと思います。半日ほどでざっと見たので、ほんの一部分の紹介になると思います。

屋島にある屋島城の
屋島稲荷の入り口(?)

 屋島は歴史のある景勝地と言えるでしょう。屋島城の跡が残っているのもそうですが、源平合戦の1つ、屋島の戦いがあったところです。所々に歴史を感じるものがあるほか、高松市街を見下ろすこともできます。また、新屋島水族館という水族館もあり、ここも観光地の1つです。

高松市街の風景
新屋島水族館

 新屋島水族館は比較的小規模で、施設も古めの古き良き水族館でした。ウリの展示は、アメリカマナティーです。マナティー自体、日本では4施設ほどでしか飼育されていないので、貴重な存在です。屋島の山の上にあるという特徴も相まって、他の水族館では味わえないような雰囲気があります。

館内の一風景
アメリカマナティー

 また、おまけにはなりますが、屋島の東側に位置する庵治町にも立ち寄りました。ここには、四国最北端となる、竹居観音岬があります。アクセスはとても良いものとは言えず、片側1車線の路から、急にすれ違えないような広さの急斜面が現れました。そこそこの高さから海水面と同じくらいの高さの土地まで伸びており、運転がかなり大変そうでした。そばには竹居観音寺というお寺があり、人里離れた秘境という雰囲気も多少あり、興味深かったです。
 ということで、高松市の市街地から離れた地域を見てきました。竹居観音岬はアクセスがあまりよくないですが、屋島は市街からすぐに行けますので、ぜひ行ってみて下さい。それでは。ありがとうございました。

四国最北端
竹居観音岬
お寺なようでしたが、鳥居もありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です