伊予灘ものがたり

交通記録 伊予大洲→松山
※ こちらは24年9月8日のものです。

 おはようございます。愛媛県大洲市の伊予大洲駅に来ています。ここからは、JR四国の中でもトップレベルに人気な観光列車、伊予灘ものがたりに乗車していきます。
 伊予灘ものがたり 双海編 松山行。伊予灘の美しさを堪能することが出来る観光特急です。

伊予灘ものがたり
車内

 伊予灘ものがたりは松山ー八幡浜を往復するタイプと、松山ー伊予大洲を往復するタイプの2種類が存在し、今回は後者の伊予大洲始発に乗車します。伊予大洲からは特急宇和海などが走行する内子経由の新線ではなく、伊予長浜を経由する旧線を走行します。一方は海に沿うかたちで作られた旧線に代わって山を直線的に貫くようにして作られた内子線。そうして優等列車が来なくなった旧線ですが、その海への近さが全国に知られ現在は人気線区となっています。「愛ある伊予灘線」という愛称もついて、地元の人々にも親しまれています。

水色の伊予大洲駅から海に沿って松山へ

 伊予灘ものがたりでも、他のものがたり列車と同様にご飯を頂くことが出来ますし、車内販売も楽しめます。こちらも食事に関しては事前予約制です。また、途中の五郎駅では、ホームで地元の方々が盛大にお見送りを行ってくれました。

レストラン からり さんの料理
クリームソーダ
食後のコーヒー
五郎駅

 五郎を出てしばらくすると、伊予長浜に到着。ここからは海岸線に沿った線区で、美しい伊予灘の風景が眼前に映ります。美しい景観に身をゆだねていると、間もなく下灘駅に到着します。青春18きっぷのポスターなどにも使用され、海に近い駅としてSNS等で大人気の下灘駅です。ここでは降車して写真撮影などが楽しめると共に、地元の人、そして駅舎を海、伊予灘ものがたりを見に来た観光客の方々に歓迎されます。何の変哲もないローカル線の無人駅ですが、多くの人で賑わいます。

海がよく見えます
みきゃんも席に座って海を眺めているご様子
下灘駅停車中の伊予灘ものがたり
レトロな駅名標
人が一斉に駅へ降りていくので、
車内の撮影もしやすいです
駅舎
駅看板

 大勢の地元の方・観光客に見守られながら下灘駅を後にゆっくりと進み始めます。次の伊予上灘駅でも停車し、降車することが出来ます。

ホーム側からの駅舎

 伊予上灘を出ると、列車は止まることなく松山駅へ向かいます。向井原駅で内子を経由した新線と合流し、海から離れます。
 ということで、伊予灘ものがたりに乗ってきました。大人気なのもうなずける、最高に楽しい鉄道旅でした。みなさんも愛媛・伊予灘を堪能しに乗ってみて下さい。それでは。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です