土佐久礼
交通記録 高知→土佐久礼
※ こちらは25年3月4日のものです。
おはようございます。久しぶりに高知に来ました。以前、高知県東部地域には企画乗車券を用いて向かいました。四国みぎした55フリーきっぷという変わった名前のものを使用し、室戸から徳島へと抜けました。今回はまた別の企画乗車券を使って高知県西部を巡り、愛媛松山に向かいます。


橙色:予讃線
緑色:予土線


使用する企画乗車券は、四万十・宇和海フリーきっぷというもの。高知県西部を代表する景勝地・四万十川と愛媛県南部が誇る国立公園の一角・宇和海の名がついた乗車券です。4日間利用可能で、高知駅から土讃線の終着である窪川・予讃線の終着である宇和島から松山駅までの片道乗車券に加えて、窪川駅と宇和島駅の間にある予土線・土佐くろしお鉄道線・宇和島自動車バスで乗り降り自由となります。詳細はまた追って書こうと思います。
まずは高知駅から窪川駅までの土讃線です。この区間は片道で、後戻りさえしなければ途中下車が可能です。また、自由席であれば特急にも乗車可能です。普通列車の本数は多くないので、これはありがたい措置です。乗車するのは、9:51高知発の特急あしずり1号 中村行。土讃線は高知駅を境に系統が分かれており、特急あしずりは高知以西の長距離輸送を担います。あしずり1号は多少乗車駅が絞られており、伊野・佐川・須崎・土佐久礼・窪川と停車します。窪川駅からは土佐くろしお鉄道線に入ります。
特急で途中下車可能なので、途中の土佐久礼駅で降りました。中土佐町の中心駅です。


中土佐町はカツオの一本釣りで有名です。駅周辺にもカツオを頂けるところがあるので、行ってみようと思います。それが、久礼大正町市場です。


良い雰囲気の商店街のようなところに来ました。カツオを頂きます。山本鮮魚店 さんというところにお邪魔しました。向かいの鮮魚店で新鮮な魚を選び、向かいの料理屋さんで切って提供してもらえます。初見だと注文方法がさっぱりわかりませんでしたが、優しく教えて頂けました。鮮度抜群で今まで食べてきたどのカツオよりも絶品でした。高知県の中でも特にカツオが有名なところですので、鮮度も良く美味しさお墨付きです。


すぐ近くには海があります。生憎の雨ですが良かったです。




ということで、土佐久礼駅に戻りました。高知方面には戻れないので、ここから窪川に行き予土線の乗ります。12:41発の特急あしずり3号へ。
絶品のカツオを食べたい方、ぜひとも久礼に足を運んでみてください。それでは。ありがとうございました。


“土佐久礼” に対して2件のコメントがあります。