東広島
観光記録 広島県東広島市
※ こちらは25年3月7日のものです。
おはようございます。広島市の東隣にある東広島市を少し訪ねたので、その記録です。


青:道の駅湖畔の里福富
最初に行ったのは、東広島市の中心部に位置する西条。酒蔵の街として有名で、酒蔵や日本酒を扱うお店が至る所に見られました。ここの日本酒はすっきりとしていて飲みやすく、美味しかったです。
そして、特に理由はなかったのですが北へ進み、道中にあった道の駅に立ち寄りました。湖畔の里 福富という道の駅でした。かつては久芳(くば)村という地域で、福富町になったすえ、現在は東広島市となっています。福富ダムがあり、人口湖であるシャクナゲ湖という湖がすぐそばにありました。


人も少ない、やや寂れた雰囲気も漂う道の駅でしたが、個人的には面白いものが見られました。ふれあい広場という名のアスレチックです。しかし人気はなく遊具自体も老朽化している様子が感じられ、廃墟かのような独特な雰囲気が広がっていました。かつては人で賑わっていたのであろう様子がありありと目に浮かび、郷愁に浸ることが出来ました。個人的には満足できるものでした。ちなみに、道の駅ではミルクフランスを購入しました。とても美味しかったです。






ということで、ごく簡単で短時間ではありましたが東広島市でした。穴場スポットがまだまだ眠っていそうなので、またゆっくりと見たいと思いました。
それでは。ありがとうございました。