熊本市
観光記録 熊本県熊本市
※ こちらは25年3月19,20日のものです。
おはようございます。今回は熊本市を観光しようと思います。まずは、熊本市の看板とも言える、熊本城を訪ねます。熊本城は市電が走っているため、行くために市電に乗ろうと思います。

味噌天神前電停

市役所と熊本城は近くにあり、同じ電停の近くにあります。熊本城・市役所前の電停になります。ここからは城の天守閣へと登っていきます。


熊本城の天守閣へは電停から西へ向かうと良いのですが、よく分かっていなかったこともあり、北東方面に向かいました。結果として天守閣に入るために多くの時間を要しましたが、反対からの城を見ることが出来ました。
ということで、お城の周りをぐるっと回り、入口にやって来ました。城に入る前に入場料を支払い、そこから歩道橋を通り本丸へ抜けます。この歩道橋からは、熊本地震によって崩壊した石垣を見ることが出来、強く復興している様子を見て取ることが出来ました。


本丸にたどり着くと、もうすぐに天守に入ることが出来ます。再建ではありますが、その大きさは想像を超えるもので、天守を目の前にすると威圧感すら覚えるかのようです。


城の中は資料館のようになっており、城下町として発展した熊本市の歴史をよく学ぶことが出来ます。これだけの大きさなので中の資料も多く、様々なことを学べます。


熊本城のそばには市役所がありましたが、その地域は熊本市の中心街となっています。繁華街・歓楽街である下通・上通や、バス交通の拠点である桜町バスターミナルがこの付近に存在します。


大きなアーケード街である下通を抜け、北側に位置する上通に到着します。こちらで、熊本名物の熊本ラーメンを頂こうと思います。ニンニクを使ったマー油が特徴的で独特な旨味が強いと感じている、熊本ラーメンです。上通の店、こむらさき さんにお邪魔します。ニンニクが効いた癖になる味わいで、スープも全て飲み干してしまいそうなほどの絶品でした。熊本ラーメンはなかなか食べる機会がないので


さて、市内で一泊し、20日になりました。最後に、市街地にほど近い観光地に寄ろうと思います。JRと市電が交わる新水前寺駅からすぐの、水前寺成趣園という日本庭園です。兼六園や後楽園などと比べると比較的小規模ですが、その分人の数も少な目なので見て周りやすいです。開園すぐだったこともあり、のびのびと見ることが出来たので、その点非常に良かったです。都会の中にあるオアシスという雰囲気でした。








ということで、熊本市でした。市街地周辺しか見られていないので、離れたところも見てみたいと思います。皆さんもぜひ色々散策してみて下さい。
それでは。ありがとうございました。