瀬戸市

観光記録 愛知県瀬戸市
※ こちらは25年4月24日のものです。

 おはようございます。今回は、名古屋市からもほど近い、瀬戸市に行こうと思います。名古屋市街の栄町から、名鉄瀬戸線が伸びており、まっすぐ瀬戸市街に行くことが出来ます。今回は途中の大曽根駅から瀬戸線に乗車しようと思います。

大曽根駅
青色:中央本線 赤色:瀬戸線
紫色:大曽根駅 赤色:尾張瀬戸駅

 瀬戸線は名古屋への通勤路線という側面も強く、朝方に尾張瀬戸方面へ向かう列車は比較的空いていました。名古屋市の守山区を出て尾張旭市を経由し、終点の尾張瀬戸駅に到着です。

駅舎
瀬戸線の終点です

 瀬戸市は瀬戸焼で有名な陶器の街です。国道に沿って少し歩くと、陶祖公園という公園がありました。陶器が色々なところに見られる、お洒落な雰囲気です。奥に進むと、藤の花が満開でした。人も少なく、ゆったりと眺めることが出来ました。

瀬戸川に架かる橋
陶祖公園
藤棚

 少し歩いてこの公園に来ましたが、そこから少し南に入ると窯垣の小径という観光地もありました。木々のそばの道に陶器が壁に付けられていました。住宅街に入り、そこから更に少し逸れたところにありましたが、かつては主要な街道の1つであったそう。作られた陶器を運搬するルートであったようです。

寶泉寺
窯垣の小径

 ここから尾張瀬戸駅の方面に戻る道には、商店街が広がっていました。シャッター街という雰囲気は否めなかったですが、レトロな面影を残す建物もあり、興味深かったです。

末広町商店街

 駅の近く、川沿いに戻ってきました。瀬戸蔵ミュージアムというところを訪ねます。瀬戸線の歴史と瀬戸焼の作られ方、その歴史などが展示されており、全体的に楽しめるものでした。アクセスも良いので、ぜひとも訪れてみてください。

 ということで、瀬戸市の市街地を見てきました。名古屋からも行きやすく、日帰りのプチ観光にはちょうど良い距離かと思います。
 それではありがとうございました。

瀬戸市” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です