山梨県富士地域
観光記録 山梨県富士吉田市/南都留郡富士河口湖町
※ こちらは25年8月15日のものです。
おはようございます。忍野村を巡った後、再びバスに乗って富士河口湖町に来ました。富士急行線の終点:河口湖駅です。お盆シーズンの観光地ということもあり、多くの人で賑わっていました。


御殿場ー河口湖の路線バスを乗り通すために特に考えもなく河口湖駅まで来てしまいました。時間的にそろそろお昼を頂きたいと思い、少し歩きます。駅から歩いて10分ほど、たけ川 さんという吉田のうどん屋さんです。コシが強いことが特徴の吉田のうどん、お隣の富士吉田市のご当地グルメですが、河口湖でも頂けるようです。たけ川 さんは地域の方に人気なお店なようで、2,3分の待ちで済んだものの、中で頂いている間もひっきりなしにお客さんの出入りがありました。丼を持ってきて頂いたら、その場で代金をお支払いするかたちでした。味は絶品です。コシがあり硬い麺に、具のキャベツと馬肉。これぞ吉田のうどんという感じで、非常に満足度の高いものになりました。


さて、最終的には甲府駅に抜けようと思っています。14時に富士山駅を出るバスに乗車したいのですが、まだ時間があるので温泉に行こうと思いました。近くにあったのは、ふじやま温泉というところ。歩くと2kmちょいとマップで表示されたので歩き始めましたが、途中で富士急ハイランドに道を遮られたりと思うように進むことができず、迂回に迂回を重ねて1時間弱かかってしまいました。歩いて行くところではないようです…しかも、繁忙期料金ということもありなんと2000円もしました。時間がもうあまり残されていなかっただけに出し惜しみしたくも思いましたが、折角苦労して来たので入ります。浴室内はかなり広く、木造の広い空間が広がり、お客さんもそれなりにいましたが窮屈さを感じることもなくのびのびと過ごせました。露天風呂と外気浴も最高で、時間は短かったですが満喫出来ました。今度はもう少しゆっくりしたと思います。




富士山駅まで歩きます。意外にも富士山駅は20分ほどで到着です。河口湖駅とは違い、どこか近代的な駅舎です。ここからは甲府駅までバスがあります。河口湖駅と中央線の石和温泉駅を経由して、甲府に抜ける富士急バスです。


14:00発の甲府駅行です。1時間半ほどの旅路です。河口湖やブドウ畑など、山梨県らしい景色を楽しみながら進んでいけるので、長い時間も苦痛ではありません。




ということで、富士河口湖町と富士吉田市でした。甲府からは少し距離がありますが、観光地も多いので訪ねる人も少なくないと思います。ぜひとも色々なところまで足をの延ばしてみてください。
それでは。ありがとうございました。


