岐阜市
観光記録 岐阜県岐阜市
※ こちらは25年10月7日のものです。
おはようございます。岐阜県の県庁所在地である岐阜市に来ています。




岐阜市の街に出るのは初めてなのですが、ここまで高い建物があるのは知りませんでした。県庁所在地としての威厳というべきか、立派な様子です。昔から栄えてきたようで、少し中に入ると、かなりディープな雰囲気の商店街になっていました。


北へ歩き進みます。繁華街や観光地は岐阜駅の北側に位置しているので、そちらへ足を進めます。少し進んだ先にあるのは、岐阜市最大の繁華街・歓楽街:柳ヶ瀬。まだ少し早い時間だからなのかは不明ですが、あまり人は多くありませんでした。通り抜けて更に北へ進みます。


活気のある雰囲気も確かにあります


北へ抜けます。市役所の近くに人気店があります。少し早いですが、混むという話も聞いていたので入店しようと思います。更科 というお蕎麦屋さん。たぬきそばというものが人気だそうで、注文しました。注文後に一息つく暇もなく提供、その速さにまず驚きです。お蕎麦はコシが強く、弾力があって絶品でした。何より、たぬき蕎麦ならではの、この油揚げもよく出汁が染みていて美味しかったです。あっという間のひと時でした。




美味しいご飯も食べられたので、観光に本腰を入れていきます。岐阜駅からここまでを同じくらいの距離を、更に北に進みます。岐阜公園に着きました。ここから見える山の上には岐阜城がそびえています。岐阜駅にも銅像が立っていたとおり、信長ゆかりの地として知られる岐阜。そんな歴史深いこの地に関する歴史が込められている、岐阜市歴史博物館がありました。ちょうどこの時期、10月中旬までだったようですが、岐阜城と織田信長という特設展がありました。なかなか面白かったです。


さて、それでは本題です。岐阜城に登ろうと思います。ここ岐阜公園から岐阜城の近くまでは、ロープウェイが出ています。乗るのは、金華山ロープウェイ。金華山山頂へ向かいます。


高所恐怖症なので、ロープウェイは正直、なかなかに怖いです。景色はよく、長良川なども見渡せますが、山肌の方を見るのがやっとでした。しかし、山頂まではあっという間。登山だとかなり大変なので、偉大なものです。
山頂付近のロープウェイを降り、少し歩くと展望台がありました。


上にいってもなお、多少のアップダウンがあります。展望台を離れ、岐阜城に。


改めて、かなり高いところに城が立っているなと感じます。攻め込むのはかなり大変だったでしょう。広大に広がる濃尾平野を金華山の上から見守り続けた美濃の名城。再建ではあるものの、その威厳はよく感じられます。
金華山から下山します。ロープウェイは怖いし、下りの方が上りよりはきつくないだろうという希望的観測から、歩いて下山することにしました。岐阜城のすぐ脇から伸びる、めい想の小径というルートを下ります。思ったよりも道は険しく、上りで来なくて良かったと思えました。ただ、途中途中で長良川などの絶景を見ることができ、心が折れることなく下山出来ました。


ということで、岐阜市でした。他にも長良川温泉など、今回いけなかった魅力が詰まっているので、また来ようと思います。商店街も堪能したいと思えます。岐阜市にはあまり馴染みのない方も少なくないかと思いますが、足を運んでみて下さい。
それでは。ありがとうございました。



