飫肥
観光記録 宮崎県日南市
※ こちらは25年3月22日のものです。
おはようございます。宮崎県南部、日南市に来ています。市街地から数キロ離れた、飫肥(おび)というところを今回は訪ねます。海幸山幸で南郷駅まで行き、少し南宮崎方面に戻ってくるかたちになりました。


赤色:飫肥駅 青色:南郷駅
先程はホームに降り立った飫肥駅で降り、駅全体の雰囲気も楽しみます。駅舎はお城のようになっており、ホームでも海幸山幸のような木の温かみが感じられ、非常によい雰囲気です。




国道222号に沿って酒屋川を越えると、飫肥城の城下町が広がります。


古くから城下町として栄え、歴史的な街並みが残るここ飫肥は、日向の小京都と称されています。少しずつ歴史的な雰囲気が漂いはじめ、そんな街道から北に少し入ると、城門が見えてきます。

すぐ手前にありました



日南市を代表する観光地の1つで、比較的多くの観光客の姿が見られました。古い町並みを感じられるとともに、城内は杉などの木々に囲まれ、自然美も堪能することが出来ました。城下町にあたるところには観光客も多かったものの、城内は静かでそこまで多くの人がいる雰囲気ではありませんでした。それはそれで雰囲気があり良かったです。






最後に、宮崎駅に帰ろうと思います。日南線ですが、前にご紹介した日豊本線と同様に南宮崎止まりがしばしばあります。今回乗車したものも、そのタイプでした。南宮崎で、鹿児島中央からやって来た特急きりしま号に乗車し、宮崎駅に帰ります。


ということで、飫肥でした。駅からも近く歴史情緒あふれる街でしたので、とてもよかったです。皆さんもぜひ足を運んでみてください。海幸山幸号で飫肥まで行くのも良いと思います。
それでは。ありがとうございました。