みなとやま水族館

観光記録 神戸市兵庫区
※ こちらは25年8月31日のものです。

 おはようございます。関西をぐるぐる回っていますが、再び神戸に戻ってきました。神戸の一大ターミナル、三宮です。

JR三ノ宮駅 駅舎
阪急神戸三宮駅 駅舎

 この阪急の駅舎などが目立つ出口とは異なる、国道2号沿いのバス停からバスに乗って北を目指します。バスに乗ること約20分、石井橋というバス停に到着します。神戸市兵庫区という県名を冠した区の山の近くです。ここにはこじんまりとした水族館があります。今回のお目当ては、そちらのみなとやま水族館です。

みなとやま水族館
青色:JR神戸線(東海道線/山陽線)
橙色:阪神神戸三宮駅
青色:みなとやま水族館

 このみなとやま水族館はNATURE STUDIOという施設にある水族館です。施設自体が、廃校になってしまった旧湊山小学校をリノベーションしてできた施設で、随所に小学校時代の名残が見られました。廃校をリノベした水族館としては、高知県室戸市のむろと廃校水族館などもありますが、室戸の方は校舎のほぼ全てが水族館になっているのに対し、こちらは水族館の他にもレストランや醸造所、保育園などが入っています。

懐かしの椅子

 廃校の一部分が水族館になっているので、館内は比較的小さめです。確かに小学校ですが、室戸の方が廃校であることが良く分かるように感じました。ナマケモノやカワウソなど人気が高い生き物もいました。ですが他に大きな水槽などはなく、雰囲気としては子ども人気の高そうな水族館というよりもお洒落な空間をゆっくり楽しんる感じもありました。それでも子どもが多かったのは、立地や時期の関係でしょうか。ただ、可愛い動物が多いのも事実ですし、入口にはニジマス釣りを楽しめるスポットもあり、そういったものが人気に拍車をかけているのかもしれません。子ども用コーナーのようなスペースもあり、親子ともども楽しめる施設でした。

ナマケモノ
リクガメ
クマノミ
ゴンズイ

 せっかくなので、この廃校ゾーンをもう少し楽しみたいと思います。この水族館の上にはフードコートのようなものがあり、あまり見ないような飲食店が軒を連ねていました。2階の雰囲気はさながら体育館のようで、みなとやま水族館の方も体育館であったようです。そのなかに、あら、りんご。 という名前のりんごのお店があったので少し頂くことにしました。店舗は青森県内の他には何故か神戸市内にしかないようでここで食べられたのは良かったです。アップルパイは特に絶品でした。

懐かしの体育館
あら、りんご。

 ということで、みなとやま水族館でした。神戸市内にはatoaや須磨水族館など人気の高い水族館が多いので特に他県の人には知られていないように感じますが、その分人でごった返していることもないので、ゆっくり過ごすことが出来ました。お洒落なお食事処も多くあるので、ふらっと訪ねるのにも良いかと思います。神戸に行く際には、是非とも立ち寄ってみて下さい。
 それでは。ありがとうございました。

みなとやま水族館” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です