特急みどり
交通記録 特急みどり 博多→佐世保
※ こちらは24年6月7日のものです。
おはようございます。九州の中心地、福岡市博多区にある博多駅に来ています。今回は博多から長崎県の方面に移動しようと思います。乗車していくのは、特急みどり です。今回のみどりは、リレーかもめの名も冠しており、「特急みどり・リレーかもめ」として運行しています。


多く用いられる車両
特急みどり・リレーかもめは鹿児島本線を鳥栖駅まで南下、鳥栖からは長崎本線・佐世保線を経由して武雄温泉駅に向かいます。武雄温泉からは長崎行の新幹線に接続し、長崎方面へ。佐世保駅へは武雄温泉で乗り換えずに乗車し続けると到着します。途中で佐賀駅などを経由するため、福岡市と佐賀県・長崎県とを結ぶ特急という役割を担っています。
武雄温泉駅までの途中の停車駅は二日市・鳥栖・新鳥栖・佐賀・江北です。二日市駅は通過する便もあるそうで、新鳥栖ー佐賀間で吉野ケ里公園に停車する便もあるそうです。
武雄温泉で長崎行の新幹線かもめに接続する特急はリレーかもめであり、博多ー佐世保間を結ぶ特急がみどりなので、博多発佐世保行でかつ武雄温泉でかもめに接続する今回の特急は、みどり・リレーかもめという2つの名を冠しています。現在は西九州新幹線が武雄温泉ー長崎間で運行していますが、将来的には九州新幹線の新鳥栖駅まで延伸し、博多駅まで直通する計画があります。しかし、新幹線が開通すると特急が廃止になること、新幹線整備に費用がかかり、佐賀駅以西が第三セクターに移管され、更に費用がかさむ恐れがあるということなどがあり、佐賀県が全面的に反対しているため、現在は武雄温泉での乗換が必須です。

赤色:鹿児島本線 黄色:長崎本線 緑色:佐世保線
赤色:博多 黄色:鳥栖 橙色:新鳥栖
青色:佐賀 黄緑色:武雄温泉 桃色:佐世保

在来線特急リレーかもめと新幹線かもめが対面で乗り換えられます
江北は在来線の駅・嬉野温泉は新幹線の駅です
長崎駅への鉄道はやはり需要が大きいようで、武雄温泉までは混雑していた車内も、武雄温泉に着くとかなり閑散としました。武雄温泉から先の停車駅は有田・早岐です。周囲の景観も山岳地域といった様相で、人の減少も相まって、雰囲気が出てきました。長崎駅と違って佐世保駅へ行くためには乗換が必要がないので、楽に行くことが出来るのは利点だと思います。おそらく博多ー長崎間で新幹線が全通すると、佐世保へ乗換なしで行くことが出来なくなるような気がします。
長崎県に入って最初の停車駅は佐世保市の早岐(はいき)駅です。早岐からは方向が変わるので、列車はスイッチバックをして後ろ向きに進んでいきます。しかし、廃棄ー佐世保間はそこまで距離もないので、椅子の向きは変えませんでした。ということで早岐を出るともう間もなく佐世保駅に到着です。ちなみに、早岐ー佐世保間は特例区間として乗車券のみで特急に乗車可能です。みどりの車内も空いていますし、普通列車の本数も多くはないので、良い制度だと思いました。

高架線を持つ立派な駅です

かつ最西端の終着駅である
ということで、今回は特急みどりに乗車していきました。福岡の都会区間から山の地域まで走り、新幹線との接続もあったりと、様々な特徴のある特急でした。ぜひ利用してみて下さい。
それでは。ありがとうございました。

